これから冬に向かうこの時期、毎年やってくるインフルエンザや風邪のお悩み。
やられるとつらいので、かかる前に何とか予防したいですよね。
手洗いやうがいを徹底するのはもちろんのこと、インフルエンザや風邪に負けない抵抗力のある体を作っておくことも有効な手段です。
そのためには感染を抑える食材を毎日の食生活に積極的に取り入れたいところです。
免疫力を高めてインフルエンザに負けない!
免疫力を高める食品の代表選手はヨーグルトです。
乳酸菌を含むヨーグルトは腸内環境を整え、免疫力を高めます。
冷蔵庫から出したばかりだと冷たいので、常温に少し置いてから食べると胃にも優しいです。
納豆などの発酵食品も腸内活動を活発にして免疫力を高めてくれます。
具だくさんの味噌汁と一緒にとると効果的です。
粘膜を強くしてインフルエンザ菌の侵入を防ぐ!
山芋、納豆、オクラなどのねばねば食品にはムチンと呼ばれる物質が含まれ、これが粘膜を強くし、風邪などの感染症を押さえます。
また緑黄色野菜も粘膜を強くする働きがあるので、毎日とりたい食品です。
サラダよりも温野菜としてブロッコリーやニンジンを茹でて食べると、体を温められます。
インフルエンザに負けない栄養素と食品リスト
たんぱく質:筋肉や血液、免疫細胞を作り病気への抵抗力を高める
- たんぱく質を含む食品:肉、魚、卵、大豆製品
ビタミンC:免疫細胞の働きを活発化させウイルス感染への抵抗力をつける
- ビタミンCを含む食品:ブロッコリー、パセリ、じゃがいも、いちご、みかん、キウイ
ビタミンA:皮膚や粘膜を健康に保ち細菌感染を予防
- ビタミンAを含む食品:レバー、うなぎ、牛乳、緑黄色野菜
ビタミンE:白血球やリンパ球の働きを活性化して免疫力を高める
- ビタミンEを含む食品:植物油、アーモンド、大豆、玄米、アボカド
風邪の症状があるときに食べたいもの
食欲が落ちてしまいますが、食べやすいものをなるべくとるようにしましょう。
- のどが痛い時:さました茶わん蒸し、ゼリー、ヨーグルト、大根あめ
- 熱があるとき:コンソメや野菜スープ、アイスクリーム、プリン
- 咳が出るとき:ゼリー、豆腐、茶わん蒸し、大根あめ
- 鼻が詰まっている時:雑炊やおかゆ、うどん
まとめ
さあ、この時期、肉、魚、野菜やヨーグルトなどをバランスよく取り、インフルエンザに負けない体を作りましょう。
寝不足やストレスの高い生活をしていると免疫力が著しく低下します。
お風呂にゆっくり浸かって、十分な睡眠をとることを心掛けましょう。
もちろん外から帰ったら手洗い、うがいもお忘れなく。